春の訪れを感じる季節、京都では美しい梅の花が各地で咲き誇ります。
梅の花は、桜よりもひと足早く春の兆しを伝えてくれる存在。
京都には歴史ある神社仏閣や庭園で梅を楽しめる名所が多数あります。
今回は、定番のスポットから穴場まで、京都で梅を鑑賞するのにおすすめの7つの名所を詳しく紹介します。
この記事は、以下の構成で京都で梅を楽しむ名所の穴場から定番までの情報を掲載しています。
【目次表示はコチラ】
①.定番の京都梅名所5選
②.京都の隠れた梅の名所2選
③.京都の梅名所で撮影したいおすすめスポットと撮影のコツ
④.京都の梅にまつわる雑学
⑤.まとめ
1. 定番の京都梅名所5選
1-1. 北野天満宮:1,500本の梅が咲き誇る学問の神社
北野天満宮は、学問の神様・菅原道真を祀る神社で、京都随一の梅の名所として知られています。
境内には約1,500本もの紅梅・白梅が植えられ、2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。
特に「梅苑」は圧巻で、梅の甘い香りが漂う幻想的な景色が楽しめます。
2月25日には「梅花祭」が開催され、神楽や茶席などの伝統行事が行われます。
見頃:2月中旬~3月上旬
アクセス:市バス「北野天満宮前」下車すぐ
1-2. 城南宮:しだれ梅と椿の共演が美しい庭園
城南宮は、平安時代に創建された由緒ある神社で、「しだれ梅と椿まつり」が開催されることで有名です。
神苑には約150本のしだれ梅が咲き誇り、椿との共演が楽しめます。
特に、苔庭にしだれ梅の花びらが舞い落ちる様子は、京都ならではの美しい風景です。
見頃:2月下旬~3月中旬
アクセス:地下鉄「竹田駅」から徒歩15分
1-3. 随心院:小野小町ゆかりのはねず梅が魅力
小野小町ゆかりの寺として知られる随心院では、「はねずの梅」と呼ばれる淡い紅色の梅が楽しめます。
3月最終日曜日には「はねず踊り」が開催され、平安時代の衣装をまとった踊り手が優雅な舞を披露します。
雅な雰囲気の中で、京都の春を感じられるスポットです。
見頃:3月上旬~3月中旬
アクセス:地下鉄「小野駅」から徒歩5分
1-4. 京都御苑:歴史的景観と梅林の調和
京都御苑の広大な敷地内には、梅林が点在しており、自由に散策しながら梅の花を楽しめます。
御苑内には約200本の梅が植えられ、特に出水の小川周辺が見どころです。
梅の花越しに見る歴史的な建造物とのコントラストが美しい名所です。
見頃:2月中旬~3月中旬
アクセス:地下鉄「丸太町駅」または「今出川駅」から徒歩5分
1-5. 二条城:世界遺産で楽しむ梅の花
世界遺産・二条城の庭園にも紅白の梅が咲き誇ります。
特に東南隅櫓周辺の梅林は美しく、歴史ある城と梅の調和が見事です。
春の特別公開期間には、梅だけでなく城内の庭園も楽しめます。
見頃:2月下旬~3月中旬
アクセス:地下鉄「二条城前駅」から徒歩すぐ
2. 京都の隠れた梅の名所2選
2-1. 大豊神社:哲学の道近くの静かな梅スポット
哲学の道沿いにある大豊神社は、京都の隠れた梅の名所。
境内には約50本の梅が植えられ、観光客が少なく、ゆったりと梅を鑑賞できます。
本殿の横で美しい花を咲かせる枝垂れ梅の樹齢は300年といわれ、梅としては京都の銘木として知られています。
見頃:2月下旬~3月上旬
アクセス:市バス「東天王町」下車徒歩10分
2-2. 正法寺:石の寺として知られる梅の名所
「石の寺」として知られる正法寺は、静寂の中で梅の花を楽しめるスポット。
周囲を囲む竹林とのコントラストが美しく、心を落ち着けるひとときを過ごせます。
見頃:2月中旬~3月上旬
アクセス:阪急「東向日駅」からタクシーで10分


3. 京都の梅名所で撮影したいおすすめスポットと撮影のコツ
3-1. 北野天満宮の「梅苑の小径」
梅のトンネルのような小径を歩きながら、幻想的な写真が撮れます。
撮影のコツ:逆光を利用すると花びらが透けて美しく写ります。
3-2. 城南宮の「しだれ梅と苔庭」
苔の緑としだれ梅のピンクのコントラストが美しく、和の情緒を感じられるポイントです。
撮影のコツ:低いアングルから撮影し、奥行きを意識すると立体感のある写真が撮れます。
3-3. 随心院の「はねず梅と本堂」
はねず梅の淡い紅色と歴史ある本堂の組み合わせが魅力的な撮影スポットです。
撮影のコツ:曇りの日は色が鮮やかに出るため、光の加減を考慮して撮影すると良いでしょう。
4. 京都の梅にまつわる雑学
4-1. 梅と桜の違い
梅は桜よりも花びらが丸みを帯び、香りが強いのが特徴です。
花の付き方や枝の形も異なります。
4-2. 菅原道真と梅の関係
北野天満宮のご祭神・菅原道真は、梅をこよなく愛したとされ、「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花」という和歌を詠んだことでも有名です。
5. まとめ
京都には、定番から穴場まで美しい梅の名所が数多くあります。
歴史ある神社仏閣や庭園で、春の訪れを感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
梅の花とともに、京都の魅力を存分に楽しんでください。
↓ 着物で京都観光するなら ↓
ご質問はお気軽にお電話・メール・他各種SNSから
1115 uncinq ”アンサンク”
TEL:080-9520-5973
HP:https://1115uncinq.com/
E-mail:1115uncinq_y@mk-kimono.co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/uncinq_1115/
LINE:ID追加【 @647ydhuc 】or 友達追加【 https://lin.ee/f1ALmxk 】
WeChat:ID追加【 vvx1115uncinq 】
※画像の一部は”京都フリー写真素材“様より提供していただいております。